新橋駅徒歩2分 獺祭・黒龍が飲める酒肴の店<和心ぎんすい>です。銀ダラ、キンキ、ノドグロをぜひどうぞ。

和食

日本酒のこと

分類 日本酒は、大きく分けると醸造酒と純米酒に分かれます。
醸造酒の原料:米・米こうじ・醸造アルコール
純米酒の原料:米・米こうじ
また、ラベルにも様々な表示がされています。今ひとつよくわからないものをちょっと解説します。
酒蔵では、見学を実施しているところもたくさんありますので、蔵の方に聞いてみるのも日本酒に触れるいい機会かもしれません。
お酒や食事は、好みです。どれがうまい・まずいではなく、ご自分の好みかどうかだと思います。
精米度合い 米の表面を削り取り、残った米の比重の割合を指します。
一般的には、精米歩合の数字が少ないほど、お米が小さくなるため、コストも上がることになります。
純米酒 精米50%以下:純米大吟醸酒
精米60%以下:特別純米酒・純米吟醸酒
精米70%以下:純米酒
醸造酒 精米50%以下:大吟醸酒
精米60%以下:特別本醸造・吟醸酒
精米70%以下:本醸造
火入れのあるなし 火入れをしない=本生酒(貯蔵前も瓶詰め時にも火入れしない)
火入れ酒=生貯蔵酒(本生で貯蔵し、瓶詰め前に火入れ)、生詰酒<ひやおろし>(貯蔵前に火入れをし、瓶詰め時には火入れしない)、火入れ酒(貯蔵前に火入れをし、瓶詰め前にも火入れする:ラベル表示は、特にしない)
にごり酒・おり酒 モロミを搾る前に、瓶詰め。生のまま炭酸ガスが残る瓶詰めが多い。
ささにごり・うすにごり モロミを軽く濾して瓶詰め。
酒槽(さかぶね)しぼり 伝統的な製法では、袋に入れたモロミを酒槽(さかぶね)と呼ばれる木の箱に入れて搾ります。最近では、ステンレス製やコンクリート、自動圧搾機などで、搾るところもあります。
しずく酒・袋吊り モロミを詰めた袋を吊り、モロミをつぶさないで、自然の力でポタポタ落ちてきたお酒。
あらばしり モロミの袋を積み重ねて、袋の重みで、自然に流れ出したお酒。
中汲み 搾ったお酒がしばらくすると容器の底に澱が沈殿します。容器の中間部分を汲み取ったお酒。
原酒 加水調整をしていないお酒。
無濾過酒 濾過をしていないお酒。
呼び方 例えば、純米酒で、本生、原酒の場合=純米本生原酒などと表わしています。

和心ぎんすいは、1年中〈一人鍋〉をお出しします。

〈シラス鍋〉

和心ぎんすい

MAP

JR新橋駅徒歩2分(地図では1分)
東京メトロ・都営浅草線・ゆりかもめ新橋駅徒歩2分

和心ぎんすい

↑ PAGE TOP